[263] [263]2月10日 | |
---|---|
こんにちは!! 朝の冷え込みが強い日が続いていますね。 さて今回は布団にくるまりみのむしのように寝ている金澤がお送りします。 今回は高齢者に起こりやすい骨折の中の三つ目 「大腿骨頚部骨折」についてご紹介します。 この骨折は太ももの骨が折れてしまうもので、2つの種類に分けられます。 今週はその1つ目、内側骨折についてです。 内側骨折とは太ももの骨が、股関節の中で折れてしまうもので、主に転んでしまい足の付け根を強く打ったときに起きる骨折です。 また、骨粗鬆症と言って骨が脆くなってしまう病気になっている方にも多くおこるものです。 お家でできる予防策としては、転んでしまうのを防ぐために、コンセントなどのコード類を束ねて引っかからないようにする。 カーペットなどの敷物は浮かさないようにするなど小さなことではありますが、普段から少しでも意識することで、大きなけがを防ぐことができます。 さて今回はここまでとなります。 週末は天気が崩れるそうなのでお気を付けください。 鶴沢接骨院 スタッフ金澤大樹 骨折・打撲・捻挫・脱臼は鶴沢接骨院へ |
[262] 2月5日 | |
---|---|
こんにちは 先週も雪が降り、寒い日がありましたが体調のほうはいかがですか? 今週は千葉神社の豆まきで福をゲットしてきた高橋がお送りいたします。 今回のテーマは「肘内障」についてです。 あまり聞きなれない怪我だと思いますが、わかりやすく言うと、小児で起きやすい肘の脱臼です。 それでは、説明していきたいと思います。 まず、 発生しやすい年齢:生後6か月~5歳(特に2歳~4歳) 次に起きる原因:多くは大人に腕を強く引かれた時に起きます。また、寝返りをしていて腕が体の下に巻き込まれてしまった時にも起きやすいです。 では、なぜこんなに簡単に外れてしまうのか?についてお話をします。 本来の肘関節であれば、骨にくぼみができ、そこに靭帯が引っかかり肘関節が外れないようになっています。しかし子どもは、骨や関節が完全には成長しておりません。そのため、引っ張られたり、ねじられることによってポコッと簡単に外れてしまします。 最後に、予防策をお伝えします。お子さん、お孫さんと手をつなぐ時は、引っ張らないこと、嫌がって腕を引く動作をした際は無理に引っ張らないこと。 また、もし突然泣いたり、様子がおか しいな?と思った時は、まず、ばんざいができるかどうかをみること、他には、痛がっている腕は動かさないように遊ぶことが多いので確認をしてください。 そして、このような状態であればすぐに鶴沢接骨院にきてください。 それでは今回はこの辺で。 鶴沢接骨院スタッフ 高橋明子 ※骨折、脱臼は鶴沢接骨院へ※ |
[261] [261]1月27日 | |
---|---|
こんにちは!! 千葉では珍しく雪が降り寒い日が続いてますね。 さて今回はそんな寒さで布団からなかなか出たくない金澤がお送りいたします。 さて今回は高齢者に起こりやすい骨折、二つ目です。 今回ご紹介するのは「脊椎圧迫骨折」の起きてしまう原因についてです。 脊椎圧迫骨折とは、背骨といわれる骨が押しつぶされることによりおこる骨折です。 この骨折が起きてしまう原因の多くは、後方へ転倒し尻餅をついたときに生じます。 その他にお米や布団などの重いものを持ったりしたときや、畑作業や草むしりなどの作業を長時間行っても生じることがあります。 また、骨粗鬆症と言って骨自体がもろくなっていることも、原因の一つとして挙げられます。 さて今回はここまでとなります。 寒い日が続いていますので体調にはくれぐれもお気を付けください。 鶴沢接骨院スタッフ 金澤大樹 骨折・打撲・脱臼・捻挫は鶴沢接骨院へ |
[259] [259]1月13日 | |
---|---|
こんにちは! 1月も半ばとなり、寒さも厳しくなってきましたね。 今回はそんな寒さで布団からなかなか出たくない金澤がお送りいたしますので、今年もよろしくお願いいたします。。 今回は「コーレス骨折」になりにくくする、簡単なトレーニングをご紹介いたします。 「コーレス骨折」のほとんどは転んで手を着いた時の衝撃で起きる骨折なので、気をつけなければならないのは物につまずか無いようにすることです。 つまずく原因は足首をきちんと上に動かせないことです。 なのでお家でできることとして、テレビを見ながらなど、ちょっとした時間に足首を上がる限界まできちんと曲げる運動を一日に10~15回程やるだけでも怪我の予防になりますので、ぜひやってみてください。 では今回はここまでとなります。 鶴沢接骨院スタッフ 金澤大樹 骨折・脱臼・捻挫は鶴沢接骨院へ |